2010年06月25日 by 重松マンション管理士事務所所長・マンション管理士 重松秀士
私が所属する千葉県マンション管理士会は、毎年6月に、NPO日住協、千葉市マンション管理組合協議会との共催で「マンション管理組合新任役員研修会」を実施しており、千葉市が後援し、今年で13回目になります。
セミナーの内容は、千葉市内のマンション管理組合で新しく役員になった方を対象とした勉強会です。
初めて役員となった方を対象としているので、個別性の高い「大規模修繕工事」や「ペット問題」等ではなく、「管理組合運営の心得」的な内容のセミナーで、私も時々ボランティアで講師を務めています。
今年も講師を依頼されましたので話す内容を考えましたが、「管理組合の業務とは・・・」や「理事会運営の秘訣」などのテーマはどこのセミナーでも結構やっているので、少し頭をひねったあげく「管理組合では何故トラブルが発生するのか」というテーマでお話しました。
千葉市が後援しているということもあり、毎回まじめで堅苦しい話となりやすいのですが、私の場合は、参加者がなるべくリラックスして聞くことができるよう少々砕けた内容としました。
話の中身は以下の2つの点に絞り、事例混じりに進めましたが結構受けていましたよ。
◆管理組合でトラブルが発生する理由もう少し詳しい当日使用したレジュメもご参照ください。
右から、千葉市住宅政策課桜田課長、千葉市マン管協の吉利さん、私。 セミナーの冒頭に、桜田課長の話なども予定されておりやや緊張しています。 | |
私は2番バッターで話しました。 1番バッターのテーマは「管理組合における理事会運営の要点」 3番バッターのテーマは「新しく役員になられた方の基礎知識」です。 やはり私のテーマは少々変わっています。 今回はマンション管理士事務所の所長としてではなく、千葉県マンション管理士会の会員として話しました。 | |
このセミナーは毎年参加者が多いことで有名です。 今回の参加者も60名を越える大盛況でした。 |
マンション管理士 重松秀士の 『マンションサポート・ドットコム』(PC版)
重松マンション管理士事務所(PC版)
重松マンション管理士事務所
〒260-0022 千葉市中央区神明町13-2-104
TEL:043-242-0192/FAX:043-244-9094
Powered by
MT4i 3.0.5